◀トップページへ戻る


検索条件をリセット

技術分野から探す

機械加工
プレス
鋳造
鍛造
樹脂成型
ゴム
焼結
表面処理
機能部品
電子部品
ソフトウェア
設備/装置
その他

セールスポイントから探す

原価低減
品質/性能向上
質量低減
生産(作業)性向上
安全/環境対策
その他

エリアから探す

東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州


検索条件をリセット
2件のデータが見つかりました。

株式会社クリスタル光学
(滋賀県大津市)

エリア 近畿
HP https://www.crystal-opt.co.jp
連絡先 wtetsuji*crystal-opt.co.jp
連絡先がメールアドレスの場合は、"*"を"@"に直してご利用ください。

最先端光学部品のご紹介
~ 微細から大型まで高精度部品でR&Dをサポートします ~

▼クリックで拡大します

展示品1
超軽量マグネシウム合金製(光学)部品
マグネシウム合金の直接機械加工による複雑形状部品の製造技術、および切削/研磨加工にて鏡面化を達成し、実用化に耐えうる耐食コーティングを開発したことで、高速駆動&位置決め部品などで真価を発揮する、アルミの2/3の重さである超軽量ミラーの製造技術を確立した。
技術分野 機械加工 | 表面処理
セールスポイント 質量低減
関連キーワード ADAS | カーナビ、車内情報端末(BIT) | ペダル | ミラー | 試作支援
展示品2
マイクロレンズ/ミラーアレイおよび自由曲面光学部品
高精度/多機能なマイクロレンズアレイやマイクロミラーアレイといった最先端光学部品の試作開発から量産製造までを提供します。光学系の設計技術も有することから、ニーズをもとに試作品の提案および提供が可能です。
技術分野 機械加工
セールスポイント 安全/環境対策
関連キーワード ADAS | カーナビ、車内情報端末(BIT) | コネクティッド | ミラー | ランプ | ワイパー&ウォッシャーシステム | 設計開発アウトソーシング | 試作支援
展示品3
超大型高精度部品の製造/計測技術
8x5m級の超大型マシニングセンターおよび6x3x2m級の超大型三次元測定機を有しているため、これまでに人工衛星の組み立ておよび光軸調整や自動車ボディの形状計測など超大型製品に関して多くの実績を有します。

技術分野 機械加工
セールスポイント 生産(作業)性向上
関連キーワード コックピット/インスツルメントパネル | ボディ、フレーム | 分析測定機器 | 試作支援 | 車体補強、車体カバー

日本システム開発株式会社
(愛知県名古屋市)

エリア 中部
HP https://www.nskint.co.jp
連絡先 t.nakatani*nskint.co.jp
連絡先がメールアドレスの場合は、"*"を"@"に直してご利用ください。

特化した技術でソフトウェア開発を支援します
~ 外部との連携で培った特化技術をご確認ください ~

▼クリックで拡大します

展示品1
画像認識AI用学習データの自動生成ツールの研究
現在のAIは学習用データをいかに用意するかが重要となる。
本研究は自動車のナンバープレートをテーマに学習用データ生成をAI技術を使用して実現している。現状はナンバープレート版ではあるが、将来別のテーマも取り組む予定。(一緒に検討出来る企業募集)
※本研究は島根大学・島根県産業技術センターの協力を得た産学官連携研究であり、以下、プレスリリースが出ています。
https://www3.pref.shimane.jp/houdou/articles/155504
技術分野 ソフトウェア
セールスポイント 生産(作業)性向上
関連キーワード 設計開発アウトソーシング | 試作支援 | 車載ソフトウェア/ドライバ
展示品2
AIによるテストデータ自動生成のPoCご提案
~走行データを元にAIで効果的なテストデータを生成できるか?検証~
島根大学と島根県産業技術センターとの産学官連携で「AIを活用した画像データ生成技術」のノウハウを取得してきたが、この技術を車両開発向けテストデータ自動生成に転用出来ないか?一緒に考えていただける企業を募集します。

【弊社の現在構想】
車両から取得できるリアルデータをAIで掛け合わせることで、あたかも実際の車両が動作したかのようなデータを作り出す。
デジタルツインを実現させる際に課題となる、「より多くのリアルデータのバリエーション」を獲得するための1つの解と考えています。
企業様の情報・アイデアを元に弊社のノウハウがうまくリンクし、より良い開発環境が構築出来ればと考えています。

技術分野 ソフトウェア
セールスポイント 品質/性能向上 | 生産(作業)性向上
関連キーワード 設計開発アウトソーシング | 試作支援 | 車載ソフトウェア/ドライバ

検索メニューに戻る

この事業は、経済産業省(中国経済産業局)が主催するものです。
本募集サイトは、中国経済産業局の「令和3年度中国地域ものづくり中小企業事業化支援事業(販路開拓支援事業)」の委託を受け、(株)地域計画建築研究所(略称:アルパック)が作成し運営しています。
[事務局] 
株式会社 地域計画建築研究所(略称:アルパック) /担当:益山、西河、松田
〒600-8007 京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82 
TEL:075-221-5132(代) FAX:075-256-1764 
E-mail:meti-expo@arpak.co.jp

[実施主体]
経済産業省 中国経済産業局 地域経済部 産業技術連携課 TEL:082-224-5680